2012年10月29日
みこし祭り&お茶壺道中~
昨日はあいにくの雨の中、威勢良くみこしをかついだ老若男達が静岡の街中を活気付かせてくれました~

いろいろなグループのみこしがあり、ハッピもそれぞれの色があります~
こちらは一部ですが・・・


みなさん寒い中お疲れ様でした~
こういったお祭りは静岡では少なくなってしまったので、もっともっと盛り上げていってほしいなと思います!
そしてお茶壺道中~

春に摘まれた新茶が茶壺へと詰められ、井川お茶蔵にて保存・熟成されたお茶は、
秋になると籠に乗せられ、 駿府城内の家康公の元に届けられ、
茶会を開いて味の変化を楽しんだと言います。
それを再現し、イベント化したものが「駿府お茶壷道中行列」だそうです。
当時の衣装を着た人たちが大日峠のお茶蔵を出発し、家康公ゆかりの静岡浅間神社、駿府城址、
そして家康公が祀られる久能山東照宮に奉納されるそうです。
こういった歴史を知ることの出来るイベントも大切に守っていきたいですよね!
Posted by なびちよ at 15:13│Comments(0)
│イベント