2014年03月14日

第5回静岡おみやプロジェクト!成果発表会&試食会

静岡市産学交流センターさんが主催している『静岡おみやプロジェクト』199

静岡市内に事業所を有している食品事業者さんを5~6社募集し
10ヶ月をかけ、静岡市の新しいお土産品を創造し商品開発するプロジェクトですemoji02


今回第5回目のプロジェクトの成果発表です154






①株式会社 小島康平商店
開発商品:駿府天領地巡り 家康公御用茶


本山茶を中心に高級茶を取り扱う老舗茶店の小島康平商店さん152
高級茶を手軽に飲んでもらうためドリップバッグタイプのお茶を開発icon28
おみやげ力として徳川家康の物語をパッケージにかいてありますemoji44





②株式会社 白帆タンパク
開発商品:ぷるぷる富士山美人豆腐


昭和27年旧清水市小芝町に上野屋豆腐店を創業。
豆乳ドーナツを初めて作ったといっていました~152

女性をターゲットにコラーゲンがたっぷり入った、
ぷるっぷるの新食感のお豆腐を開発icon28
黒蜜などをかけておやつにもicon14
常温でも持ち歩けるそうですが食べる時は冷やしてくださいとemoji45




③アオノフレッシュミート株式会社
開発商品:するが鰹節製法!ふんわり牛けずり


食肉関連製造業者のアオノフレッシュミートさん153
まさかお肉やさんから魚?!
牛を鰹節のように牛節に加工した牛節の花削りを開発
和洋以外にもいろんな用途で使えるそうですicon28
真っ黒なカツオ・・・牛の塊・・・emoji46



④株式会社コーヒー乃川島
開発商品:しずおか昭和珈琲物語


コーヒー乃川島さんは、昭和の喫茶文化とともに珈琲一筋に60年151
懐かしい昭和を思い出させてくれる浅煎りコーヒーを開発icon28
静岡=お茶であっても60年続いている珈琲やさんからのおみやげですemoji45



⑤ホテルクエスト清水
開発商品:静岡が香る 3種のイタ飯パウンド~フルコース仕立て~


1948年㈱竹屋旅館として創業し、現在は清水を代表するホテルとして
地域の魅力を発信しているホテルクエスト清水さん152

なんとホテルの味がおみやげとして持ち帰れる
フルコース仕立てのパウンドケーキですicon28
さくらえびのパスタのパウンドケーキなど3種
完成度の高さにびっくりですemoji44





⑥株式会社 磯駒海苔
開発商品:とろとろ海藻ご飯 「天女のはごろもご飯」


東海道丸子にて30年、焼のりをはじめ、
ふりかけやお茶漬けの製造・販売をしている磯駒海苔さん153

ネバネバとろとろミネラルたっぷりの新しいご飯のおともを開発さicon28とっても細かく海藻が切り刻まれていていつまでもねばねばですemoji45




  


Posted by なびちよ at 10:11Comments(0)セミナー

2012年07月27日

VMDベーシック~展示マスター~

先日、空間デザイナー でもありVMDインストラクター繁田和美(しげた・かずみ)さんによる、
VMDベーシック~展示マスター~ワンコイン(500円)セミナーがミライエ呉服町2Fにて開催されました~
ご存知の方も多いと思いますが、前回に引き続き、第2弾です。





前回は陳列について教えていただきましたが、今回は、かなりのセンスとユーモア(?)が必要とされる、お店の顔となる、お店に入ると誰もが目に止める(止まらなくてはならない)展示というものを教えて頂きました~




紙コップのみで表現するのは、難しいですが、形がシンプルなので、いろいろな情報が混入されている商品を使うより、とても解り安いのかな~とも思いました。





他のかたの作品を見せていただくと、思いつかなかった形があって、なるほど~って思います。
そして繁田さんのアドバイスでもっとなるほど~っと思います。





展示にも法則があり、こちらの応用で大きな展示でも綺麗で見やすいものになることを学びました。





最後には実際の商品を使い、お客様の目に商品が止まるような展示を考えます。
こちらのテーマは「父の日に、お家で乾杯!」です。

VMDというものの初歩を教えていただきましたが、ほんとに奥が深くておもしろいです!
もっともっと学ぶことはたくさんあるんだろな~と後ろ髪を引かれつつ終わったセミナーでした。
この先を学ばれたいかたも沢山いらっしゃるのではないでしょうか???
是非また、セミナーを開催していただきたいです~


ご興味のある方は、ミライエ呉服町まで是非お電話くださいませ!

まちづくり支援センター
静岡市葵区呉服町1丁目6番地の5ミライエ呉服町2F
TEL 054-270-8991 FAX 054-255-9503





  


Posted by なびちよ at 14:00Comments(0)セミナー